四十歳までに何を学び、どう生かすか

PHP研究所

本の紹介ページ−レオ

 Amazon.co.jpアソシエイト


トップ ,

PHP研究所の本

PHP研究所の他の本を見る


本の紹介ページです。なお本のデータはAmazon.co.jpのWEBサービスを利用しています。

四十歳までに何を学び、どう生かすか

四十歳までに何を学び、どう生かすか ISBN:4569628230
出版社:PHP研究所
Author:谷川 浩司 
Media:単行本
価格:1,470




amazonで購入する amazonで購入する




カスタマーレビュー
発展と創造。 普段将棋に触れることのない方からも、好意的な評を集めているようですが、当然というべきか、将棋を趣味とする自分にとっても、興味深く読むことができました。

 著者は文中で、将棋を指す意味を自分自身に問い掛けます。阪神大震災で被災した地元を残して将棋盤に向かい、その他一切合切の事象を省みず、ただただ将棋に打ち込むことになんの価値があるのか?と。

 それは、将棋へのひたむきな情熱でもあるでしょうし、社会に影響を与える棋士でありたいという願いからくるものなのでしょう。そして、そのような思いが、『勝負への拘り』と、『最高の相手と(羽生義治において他ならないと明言しています)最高の将棋を創り、将棋の「本質」を発展させたい』という、一見相反するような2つの感情を同居させる原因なのでしょう。

 他にも、日常における詰将棋の存在、それにまつわるエピソードなど、とても楽しめました。「円熟期」に向けて参考になりました。?ボクは現在37歳。著者より少し若いのですが、その差以上に著者との差を感じました。デビューも早く、中学生で第一線にたった著者は普通より10年先に行っているような感覚を受けました。頂点を極めつつも、自分の限界と可能性を探求していく姿は「円熟期」をいかに迎えるのか、どんな「円熟期」を作り出していくのか、「詰め将棋」のように一手一手打って??いるように感じました。
まずは頂点だよな。そこから著者のような「円熟期」を迎えたいそう感じました。
ボクはまだ頂上まで行っていない、そう感じました。
ん、でも、もしかすると著者もそう思っているのかな??我よりいにしえをなす タイトルに「四十歳までに」とあるが、年齢を問わず自分の生き方を見つめたい方にお薦めの本です。小生は谷川さんより5歳程年長ですがとても教えられることが多い本です。

 大仰に人生を語ろうというところは全くなく、将棋を通じて自分が歩いてきた足跡とこれから進もうとする方向について淡々と語られています。時系列に3つに分けるとすれば、史上最年少名人になってから羽生による追撃と七冠奪取、その後自ら竜王・名人を奪回した後他の羽生世代との死闘、そして現在、ということになりますが、その間の阪神大震災の被災、結婚と自ら親になったこと等、私生活の変化も織り交ぜ、「自我作古」という境地に達するまでを語っています。羽生さんに打ちのめされたことを出発にこの十年いまの境地に至った経緯について感動を持って知ることができます。

 何をこの本で掴むかはそれぞれでしょうが、小生は若くして最高位に達した人が苦悩しながらさらに高い境地に達し生きる姿に感動するとともに励ましを受けました。

 かつて小生は谷川さんにはある種嫌悪感を持っていました。恐らくそれは年が近いものの年少である彼が頂点に上り詰めることへの嫉妬と、彼の中性的かつやや爬虫類的な容貌に対する、生理的なものでした。しかし今は、将棋の棋風も含めて生き方に共感と尊敬の念を抱いています。いま転機にある羽生さんも今後一段高い新境地を開くでしょうが、ともにさらに発展してほしいと思います。




PHP研究所の他の本
  「聞く技術」が子どもを伸ばす!
  「人に好かれる人」になる12の習慣 このシンプルな知恵で人間関係がうまくいく
  1週間で「人が集まる人」になる
  [図解]膜宇宙論 超弦理論からみえた驚異の宇宙像


本を買うならAmazon.co.jp。お買い上げ1500円以上で国内配送無料