カスタマーレビュー
他の会計本も結構読みましたが。。。正直、結構会計の本や財務の本は興味があって何冊か読んで、ある程度分かったつもりになっていました。この本を読むことによって、分かったつもりであったものが整理されて習得できたと思います。 TACでもこの著者の講義は分かり易いので結構人気があったと聞きますし、なんか説明するコツみたいなものを抑えているような気がします。会計の本質を分かりやすい言葉で理解できる本 初めて会計を勉強する人は何から勉強したら良いのでしょうか?そんな質問にぴったりの答えがこの本です。 私の勤めている会社では新入社員研修で会計を全く知らない素人のために、会計に関する研修プログラムを設けているのですが、その内容は簿記検定の3級と同じ内容を勉強するだけです。私も新入社員の頃この研修を受けたのですが、当時会計のカの字も知らなかった私は、この研修では会計に対してあまり興味を持つことが出来ませんでした。簿記を通して「財務諸表はどうやってできるか?」という会計の手続き一通りを学ぶことはできます(なので、簿記はもちろん大切です)が、初心者が会計を学ぶ場合、まず会計に対して興味を持つには、「会計は何のためにあるのか?会計をどう世の中でどう使われているのか?会計をビジネスにどう役立てるのか?」という大局をまず最初に捉えることが大切だと思います。 本書は、その本質を非常に分かりやすく解説しています。現在、研修担当をしている私としては、来年の会計の研修プログラムには本書を使ったらよいのではないかと考え始めたところです。
|