[改訂第3版]LATEX 2ε美文書作成入門

技術評論社

本の紹介ページ−レオ

 Amazon.co.jpアソシエイト


トップ ,

技術評論社の本

技術評論社の他の本を見る


本の紹介ページです。なお本のデータはAmazon.co.jpのWEBサービスを利用しています。

[改訂第3版]LATEX 2ε美文書作成入門

[改訂第3版]LATEX 2ε美文書作成入門 ISBN:4774119407
出版社:技術評論社
Author:奥村 晴彦 
Media:単行本
価格:3,129




amazonで購入する amazonで購入する




カスタマーレビュー
やはり定番の入門書入門書としては今や唯一と言っても過言ではないかも知れません。プラットフォームに関係なく学べるのは本書くらいでしょう。

解説は大変わかりやすく、手元においておけばそこそこのレベルまではLaTeXをそこそこのレベルまで使いこなせるようになります。

ちなみに私自身は、改定の度に必ず買っており、しかも数冊は人にあげてしまうという状態。

それくらい、名著です。LaTeXの最もスタンダードな解説書WindowsやMacに対応したパッケージのインストール方法の解説からTeXの基本的な機能、文法、簡単なマクロの組み方まで、もり沢山です。Linuxで既にTeXを利用している人にとっては、Windowsのインストール解説はいらないかもしれませんが、今現在のOSのシェアからすれば、Windowsへの対応は必須でしょう。少しコンピュータに慣れた人なら入門書としても、少しわからないことを調べたりすることにも使えるオールマイティな本だと思いますが、マクロについては、カウンターの使いかた等は省略されています。またWindows上で利用する場合も、環境変数やディレクトリの知識が無いと理解しきれない部分もあるかもしれません。(気にしないで、解るところから読めばよいと思いますが?)マクロに関連した内容は今まで全くプログラミングをしたことが無い人には、理解しにくいと思います。そんな訳で、脱初心者を目指す人向きかなと思いました。またこの本自体がLaTeXを使って製作されており美しいできあがりです。ここまでのことができるんだと実感できます。




技術評論社の他の本
  デジカメ写真&動画「整理と公開」かんたんテクニック
  特選 とっさのJava すぐに使える頻出フレーズ300
  Oracle DB ユーザーズガイド<9i&10g対応>
  平成16年度 ソフトウェア開発技術者 <午前> 最短攻略ゼミ


本を買うならAmazon.co.jp。お買い上げ1500円以上で国内配送無料