カスタマーレビュー
初心者にもわかりやすい例題が多く、それを通して解説の意味がスーッと頭に入り大変わかりやすい。具体的には「行列」においては、ごく初歩的なことも丁寧に書かれており、行列同士の掛け算では5例題にわたり計算のプロセス付けた解説がある。他の本で勉強した時は???であった3次の行列式の求め方に「サラスの方法」を明示しているので簡単にできるようになりました。連立1次方程式における行列による「はき出し法」は、何かパズルを解くようで、面白かった。行列はExcelの分析ツールで使える分析手法の基礎となるので、もっと理解を深めるためにも、この本を熟読したいと思ってます。この本は使えます!私は会社で研究員をやっています。自己回帰(AR)モデルを作れと 言われて、連立多項式を行列で解けばいいのだと指導されたものの、 行列で最小二乗法をどう行えばいいのか分からず困っていたところ、 会社の図書館でこの本をペラペラとめくったら、ばっちりやり方が 書いてあるではありませんか!助かりました。普通の数学書は数値解法が書いておらず、助けにならないのですが、 この本は違います。 こういう本がもっと増えて、高い評価を得るようになれば、世の中 少しは良くなるのではないでしょうか。専門用語を振り回して、 素人さんを煙に巻くだけが得意の私のまわりの研究者などは 存在価値がなくなることでしょう。実務でも研究でも活用できる応用範囲が広い本です!この本の中には簡単な例題を基に行列とベクトルによる解決策を導いてくれます。現在、普及しているExcelを利用して、わかりやすく解説してあり、行列とベクトルの理論がビジネス上の問題解決手法や研究分野での分析手法として容易に活用でき、かなり、応用範囲が広い本だと思います。
|