カスタマーレビュー
バランス・スコアカードを使いなす方法がわかる本バランス・スコアカードのいろはから実践レベルまで丁寧に教えてくれるのがこの本だ。バランス・スコアカードはビジネスパーソンの常識となってきている中で、戦略的マネジメントのなんたるかについて、筆者独自の視点でバランス・スコアカードとITをうまく融合させている点が斬新だ。本書がカバーする範囲は、鳥瞰的視点によりかなり広大だ。ビジネスマネジメント、ITマネジメント、ビジネスプロセスなど、すべてバランス・スコアカードのフレームワークで連携させている。バランス・スコアカードを日本で独自に進化させた体系に出会うことができる本書は、類書にないユニークが光っている。バランス・スコアカードのすべてがわかるベスト入門書です とにかくやさしくわかりやすいの一言に尽きます。SWOT分析や戦略マップの作り方、プロジェクト推進・運用のポイントがばっちりやさしく説明されています。練習帳のような形で、身近なケースを取り上げて、バランス・スコアカードを自分で作成していくことで、確実にバランス・スコアカードをマスターできます。オリンピック選手のバランス・スコアカードはとてもわかりやすいです。 バランス・スコアカードにITをどのように活用すればうまくいくか、幅広い業界のケーススタディがとても参考になります。さらに、経営分析、決算書、コストなどの基本知識がKPIと関連付けられてうまく説明されています。 本書のユニークな点は、調達、生産、販売など企業活動のプロセスをフローで詳細に分析し、業務改革に必須のビジネスマネジメント知識を提供しているところです。業務プロセス改革に役立つアイデアと図解が満載です。 ITマネジメントのアプローチも体系的に説明されて、ITがよくわからない初心者向けにやさしく解き明かしてくれています。 一歩先を狙うビジネスパーソンには必読書ではないでしょうか。IT戦略と経営戦略のエッセンスがバランス・スコアカードでパッケージ化されたみごとな一冊です。 とてもやさしくわかりやすいBSCのパーフェクトな入門書! バランス・スコアカードのしくみから本格的なプロジェクトの実践、運用のポイントまで、とてもやさしくわかりやすく紹介されています。 図解が豊富、面白いネタのケーススタディ、IT活用のノウハウがユニークなど、バランス・スコアカードのパーフェクトアプローチといえる内容で、SWOT分析や戦略マップ、スコアカードも自力で書けるようになります。 ITマネジメントやビジネスプロセスデザイン、ビジネスマネジメントの知識、さらには財務諸表の指南までカバーする本書で、バランスのとれた思考力が身に付くのではないでしょうか。 ビジネスパーソンからIT関連のエンジニアまでぜひ一読してみては。
|