19の罠 ハッカーの挑戦 2

翔泳社

本の紹介ページ−レオ

 Amazon.co.jpアソシエイト


トップ ,

翔泳社の本

翔泳社の他の本を見る


本の紹介ページです。なお本のデータはAmazon.co.jpのWEBサービスを利用しています。

19の罠 ハッカーの挑戦 2

19の罠 ハッカーの挑戦 2 ISBN:4798104256
出版社:翔泳社
Author:マイク・シフマン アダム・オドネル ビル・ペニントン デビッド・ポリーノ 
Media:単行本(ソフトカバー)
価格:3,444




amazonで購入する amazonで購入する




カスタマーレビュー
セキュリティー関係者には頭の体操かな?!「19の罠」の一つ一つの問題が、ストーリーになっていて最後にF&Q方式になっている。
深夜のサポセンでトラブルシューティングも無いような夜に
珈琲片手に読むには、頭の体操になりちょっといいかな?
でも、この業界では症例が2002年でちょっと古いかも!

まぁ、セキュリティーの仕組みがわかりかけてきた人には
バイブルになっていいかもしれない。

けど・・・システムが古い会社での悪用は禁止だよ!JAF機関誌の写真クイズみたいに面白いちょっと無駄かなと想いつつもJAFの機関誌講読が止められない。というのも、機関誌の前のほうに連載されている写真クイズがあるからだ。事故が起きそうな直前場面が写真にあり、「次、どうなると想いますか」というわけ。数年前は中でもそうとう手の込んだのがあった。前方を走っている車のリアガラス-フロントガラスのさらに向こうに、バイクに乗ったおばさんがいたりするやつだ。

難しさの点では本書はもっと上だ。思わせぶりな写真の代わりに各種のログやpingの結果などが出てくる。いったい何があったのかをこれらの資料や情景描写から解析していく、というものだ。

ずっと昔のことになるが、セキュリティ管理の現場で出会うと、こうしたログには相当どきどきさせられる。日常的に出会うのはワメ?ムやしつこいスパムなどのログが大半だが、まれに、素性のわからない新入社員らしきやつのマシンから、社内サーバに忍び込もうというようなパケットやログが飛んできたりすることがある。そんなときには、また、ドキドキしながらも、「くふふふ、そうくるか、小僧♪」みたいな感じで、うれしい。

本書を読んでいたら、JAFの写真クイズのワクワクや、社内セキュリティのドキドキをちょっとだけだが感じた。前編の方も読みたくなったよ。




翔泳社の他の本
  Photoshop FREE Style Template Book
  上司も先輩も教えてくれない 会社のオキテ
  MCA教科書 アプリケーション構築(試験番号:M10‐300)
  MCA教科書 データベース(試験番号:M10‐100)


本を買うならAmazon.co.jp。お買い上げ1500円以上で国内配送無料